left
right
大好評の「プロ直伝!簡単に片付く収納術!」10/23のサタデーパレットでは「子ども部屋編」をお送りしました。
お子さんのお部屋、片付かずに悩んでいる人ご家庭もきっと多いですよね。
教えてくれたのは整理収納アドバイザーの板井善恵さん。
個人や企業向けに整理収納をテーマにしたコンサルティングやセミナーなどを行っています。
今回のテーマは「分けることはわかること」
板井さんの息子さん、中学2 年生の優樹さんのお部屋を拝見。
早速「分ける」ルールがありました。
勉強の時、必要なもの以外が目に入らないように
部屋を勉強ゾーンとその他のゾーンに「分ける」ことで集中力アップ!
さらに科目ごとに教科書類やプリントを「分ける」ことで効率的に勉強ができるように工夫されています。
「分けることはわかること」…勉強になりました!
そして、お片付けが苦手というお子さんがいらっしゃる方にもアドバイス♪
まず、分け方を決めるにあたり大人が「どうする?どうしたい?」と声かけすることで
整理する意識が芽生えてきます。
すぐには上手に「分けること」はできないから必要なタイミングでできるように
見守りながらやっていくことが大事(子育てと同じです)なんでだそうです。
「プロ直伝!簡単に片付く収納術!」今後の放送にもご期待ください!
最新のニュース
関連記事
別府の「地獄めぐり」そもそもなぜ地獄と呼ばれるように?今は見ることができない地獄…痕跡も【大分】
JR大分駅はパワースポットだった!?「旅の安全」に「出世開運」「縁結び」にもご利益が?【大分】
「蛤志る古」蛤の形をした最中にお湯を注ぐと…心も体もあったまる“とっておきの手みやげ”【大分】
アットホームなおもてなしが自慢のお店で味わう「本格的ナポリタン」【ジモシュラン】
空港の手荷物レーンに「ウニ軍艦」大分空港で話題の回転寿司 その誕生秘話【大分】
大分市に彫刻が多いのはなぜ?アイデア市長と朝倉文夫、そして瀧廉太郎の意外な交流がきっかけに【大分】